エセエリートによる日々の考察

仮想通貨以外をカバーする。

【保存版/作成方法】無料でLINEスタンプを作る方法。審査期間も公開!

2018年3月10日追記 
2018年4月1日追記

エセエリートです。

 

あまりにも簡単にLINEスタンプができたので、紹介する。

この記事のターゲットは下記の通り。該当するポイントが一つでもあれば必見だ。

  • シンプルかつスタイリッシュなLINEスタンプを作りたい
  • スキルがないわけではない。でもできるだけシンプルに、面倒なスキルを使わずに、スタンプを作りたい。繰り返しになるがスキルがないわけではない。
  • スタンプで一財産築きたい

 

僕は全て当てはまった。今回はMacbookで作成しているが、基本的な考え方ややり方はWindowsでも通用すると思うので、是非参考にしてほしい。

それでは早速開始だ。

Step1:スタンプ作成の前に最低限やるべきこと。 

まずはここからクリエイターとして登録だ。

https://creator.line.me/ja/

 

自身の肩書にクリエイターの6文字が加わるとは思わなかった。

自然にMacが似合うようになるのは気のせいではない。

 

下記にザッと目を通す。

ポイントだけ箇条書きしている。

 

【制作ガイドライン】

https://creator.line.me/ja/guideline/sticker/

・最低でも10個くらい画像を作る必要がある。

・もっと詳しく知りたい方は、ページ底部の「スタンプ審査ガイドライン」を参照だ。

 

【やろうっていうモチベーションがあがるLINE社発表】

https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1741

・上位10名のクリエイターの平均販売額は5億円を突破!

72万人以上がクリエイター登録している。レッドオーシャンと思ってしまった君に朗報がある。LINEユーザーは全世界で2億人以上いる。0.036%。勇気が湧いてくるだろう。

 

Step2:Keynote(Windowsユーザーはパワポ)でスタンプ作成! 

Keynoteを開こう。「Keynote 使い方」でgoogle itする必要はない。直感的に、野生の勘を信じて作るべし。作るべき個数は8の倍数だ。最少8の最大40個。気合次第で個数は変えよう。

 

こんな感じで作る。で作りたい画像の外側を囲んでいるのがポイントだで囲むのは重要なので忘れないようにしたい(□は最終的にスタンプ上では使われないのでテキトーで良し)。パワポで力ずくで自分を表現したあの頃を思い出し、自由に作ろう。

f:id:Eseeri:20180227205307p:plain 

Step3:プレビューでLINEスタンプ用に軽く調整!

Command++4」で、Keynote画面からスクリーンショットをとる。

こんな感じでデスクトップに保存されている。ダブルクリックすると、保存されたスクリーンショットが、プレビューで開かれる。

 

f:id:Eseeri:20180227205332p:plain

 

さて、右上の検索バーの左にある編集ボタンを押して、左上のペンライトっぽいボタンを押そう。の内側、作成したスランプの外側の空間を強めにクリックする。

 

f:id:Eseeri:20180227205357p:plain

 

すると、えも言われぬ点線で画像の線という線が支配される。

そのままの状態でMac画面左上の「編集」「選択部分を反転」を押す。これなに?という考えは捨てとにかく押す。押すべし。

 

f:id:Eseeri:20180227205411p:plain

 

その後すかさず、ペンライトの行の右の方にある「切り取り」というボタンを押す。押すべし。押すべし。(※一度だけ押す)

無事「切り取り」を押したら、スタンプを囲んだ□の内側で、くっきりとスタンプだけが切り取られていることがお分かりになるだろう。グレー部分は透過部分だ。

さぁ、おなじみペンライトの、すぐ左にある点線四角ボタンを押す。下の画像でうっすら青くなっているボタンだ。そして、スタンプを、余白を残しつつ範囲選択する。

余白を残しつつ、というところがポイントだ。しっかり余白がないと審査に響くのだ。
(※最初にスタンプを囲んだ□の内側で範囲選択してOK)

 

 

f:id:Eseeri:20180227205430p:plain

 

しっかりと選択できたら、また「切り取り」を押す。

すると、自分が作ったスタンプだけが、孤独に、ど真ん中に表示されるはずだ。さぁラストランだ。

 

Mac左上の「ツール」「サイズを調整」を押すと、下の画面にうつる。そこで、LINEの規定に合わせて、幅を「370」ピクセルにするか、高さを「320」ピクセルにする。横長な画像であれば幅で、縦長であれば高さを調整したら良いだろう。単位を「ピクセル」に変更することを忘れず。「縦横比を固定」のチェックを外せば柔軟にサイズを変えられる。それぞれの数値は偶数が望ましい。偶数にしよう。

 

f:id:Eseeri:20180227205523p:plain

 

以上だ。8個も16個もこんな作業できるかい!!と思った方。安心してほしい。4つ目を超えると職人の領域に達し、そこからゴールまでは一瞬だ。

 

ここで要注意ポイント!

同じノリで、メイン画像(ストアで表示される時の画像。最大幅240、高さ240ピクセル)とトークルームタブ画像(LINEでスタンプ選ぶ時の小さい画像。最大幅96、高さ74ピクセル)を一つずつ作ることを忘れない。これでスタンプの準備はOK

 

Step4:Line Creators Marketのマイページからスタンプ登録!

 

英語、日本語(「言語を追加」で日本語を選択)それぞれでスタンプのタイトル、説明文、クリエイター名を入れる。英語できない人はgoogle翻訳 it!

 

コピーライトは、下記をコピペして、○○の部分に英語クリエイター名を入れておけば万事問題なし。

 

Copyright (C) 2018 ○○ All Rights Reserved.

 

テイストカテゴリ、キャラクターカテゴリはお好きなものを選択。プライベート設定は販売が前提なので「公開」、販売エリアは「全てのエリア」。

 

ライセンス証明の部分が一番戸惑うが、写真の使用有無を答え、あとは空欄で問題ない。まぁ、ブログとかでスタンプ案を公開している場合は、URLをぶち込んでおけば、著作権的な観点で審査がスムーズに進む効果が得られるだろう。その後「保存」。

 

仕上げとして、スタンプ画像のところで作成したスタンプをアップロードしていく。

 

タグ設定ってなんだ?と思ったらとりあえずスルーして問題ない。筆者は毎回スルーしている。とりあえず公開が優先だ。一直線に走るんだ。君のスタンプを待っている人たちのもとへ。

 

Step5:審査を通過したらいよいよ販売開始!(審査期間はコチラ)

 

経験上、平均15日間で審査を通過する。これまで作成したスタンプの各審査期間は下記の通り(2018年3月10日追記)。

  1. 10日間
  2. 12日間
  3. 18日間
  4. 18日間
  5. 19日間(審査から2日で一回リジェクトがあり、即日修正して申請)
  6. 14日間

審査に通らない(リジェクトされた)場合でも丁寧に修正が必要な箇所を教えてくれるので、それに従って再トライ。

 

新人クリエイターに贈る言葉

 

これで君も立派なクリエイターだ。クリエイターと非クリエイターの壁は、それはそれはとてもとても厚くて固いけれど、実はハシゴが付いている。そんなことに一般人は気付かない。スッと乗り越えよう。

さりげないLINEトークの中で自らのスタンプを投入し、非クリエイターにセンスを見せつけろ!

 

本サイト限定!プレゼント

2018年4月1日追記
さて、ここまで読んでくれた読者諸賢兼新人クリエイターの君に、超一流無名クリエイターが作成した、ハイセンススタンプ情報をプレゼントしよう。あまりに売れなすぎて発見が困難的な観点で、とても入手困難だ。

鶏と卵よろしく、このスタンプを使うからモテるのか、モテるからこのスタンプを使うのか。静かなブームの今だからこそ、我が物顔で、このシンプルかつスタイリッシュなスタンプだけを使い、あの子をデートに誘おう。テキストなんて必要ない。モテる男の会話はスタンプに始まり、スタンプに終わるのだ。もちろん、女性にも安心してお使い頂ける。

こちら。↓

store.line.me

 

他にも、ウィットに富んだ素敵なスタンプ達が同クリエイターのページで紹介されている。言わずもがな、必見だ。

Alpha Male LINE stickers | LINE STORE

 

そして更に!!
LINEスタンプを活用し、いかにモテるか、という考察を下の記事では紹介している。スマートに、サクッとあの美女をデートに誘おう。驚くべきことに、秒速でアポが取れる。もちろん女性が読んでも、とても参考になる。

 

www.eseeri.com

 

いやいやアポを取ったは良いけど、その後が困るんですよ。というキミも、安心してほしい。↓で、口説き文句を具体的に紹介している。暇つぶしに読んでみよう。

 

www.eseeri.com 

www.eseeri.com

 

 

さぁ、これで準備は万端。一直線に走るんだ。君からのスタンプを待っている人たちのもとへ。